HP社製のタブレットPCの機器セットアップ方法についてご案内します。
機器設置イメージ (ハードウェア結線図)
(1) タブレットPC本体
(2) 電源アダプタ (ドッキングステーション用)
(3) 電源コード (ドッキングステーション用)
(4) ドッキングステーション本体
(5) スキャナ本体
(6) タブレットPC接続用USBケーブル
(7) 電源アダプタ (スキャナ用)
(8) 電源アダプタ用コード (スキャナ用)
(9) Sansanスキャナ簡易説明書
機器設置イメージ (ドッキングステーション結線図)
(4)-1 電源コネクタ部
(4)-2 USBポート
(4)-3 有線LANポート (無線利用時は利用しません)
手順
① 機器、ケーブル類の結線をします。
- ドッキングステーションとタブレットPC本体を接続
- ドッキングステーション、スキャナそれぞれの電源ケーブルを結線
- タブレットPCとスキャナをPC接続用USBケーブルで結線 (スキャナのUSBポートは背面にあります)
- ドッキングステーションの有線LANポートにお手持ちのLANケーブルを結線 (無線接続の場合は不要です)
② スキャナの電源を入れてください。
スキャナには電源ボタンはありませんが、蓋を開くと電源がONになります。
電源が入ると、下図「↓」のランプが青く点灯します。
③ タブレットPC本体の上部にある電源スイッチを軽く押して電源を入れます。
PC起動時にオートログインする設定になっています。
※ Windowsアカウント名は "Sansan" もしくは "Profiler" です。パスワードは設定されていません。
④ 起動中、以下の画面が表示されますが、スキャンアプリ画面が表示されるまで何もせず暫くお待ちください。
⑤ 起動が完了すると、スキャナアプリの画面が表示されます。
有線LANやDHCP(IPアドレス自動取得)で接続している場合は、スキャナアプリの左下に「接続済み」(もしくは「接続中」)と表示され、セットアップは完了です。
「ネットワークに接続されていません」と表示される場合は、社内ネットワークの設定を確認し、インターネットの接続設定に進みましょう。
インターネットに接続しましょう
インターネットへの接続は、お客様の環境に合わせて、以下のページよりご確認ください。
機器の設置が完了し、スキャナアプリが起動したら、インターネットに接続して、名刺をスキャンしてみましょう。