概要
SalesforceにAppExchangeパッケージ「Sansan」をインストールしましたら、Salesforce上で[名刺]および[名刺設定]オブジェクトを利用可能となります。
Sansanに取り込まれた名刺情報は自動的に[名刺]オブジェクトへ転送されますが、転送された名刺情報を取引先/取引先責任者/リードへ関連づけしたり、上書き更新をするためには、あらかじめ[名刺設定]オブジェクトで関連づけや転記マッピングの設定をしておく必要があります。
ここでは[名刺設定]オブジェクトで最初に設定すべき推奨設定と、その手順をご案内いたします。
※ 本コンテンツはSalesforceの設定について説明したものです。Salesforceへ管理者権限でログインしてご確認ください。
[名刺設定]オブジェクトを開く
Salesforceへ管理者権限でログイン後、タブから[名刺設定]をクリックしてください。
もしタブに[名刺設定]が見つからない場合、Salesforce上で名刺・名刺設定をタブ表示するを参照して、タブに[名刺設定]を追加してください。
「基本設定」の推奨設定
以下の図のようにすべてにチェックを入れてください。「新規作成時の所有者」は「名刺所有者」または「作業者」から選択が可能です。
「その他の設定」の推奨設定
入力欄には、「取引先責任者」には【C】と記入されており、「リード」には【L】と記入されていることを確認します。
確認後、リード取引開始時の設定で「設定を変更する」をクリックします。
リード取引開始項目の対応付け
画面内で「取引先」をクリックします。
それぞれの項目に対するプルダウンにおいて、以下の表のように設定をしてください。
リード項目 | 取引先項目 |
---|---|
CI人物ID(システム) | (設定先なし) |
Sansan人物ID | (設定先なし) |
Sansan会社ID(システム) | Sansan会社ID(システム) |
SOC(システム) | SOC(システム) |
続いて「取引先責任者」をクリックします。
ここでは各項目とプルダウンを以下の表のように設定します。
リード項目 | 取引先項目 |
---|---|
CI人物ID(システム) | CI人物ID(システム) |
Sansan人物ID | Sansan人物ID(システム) |
Sansan会社ID(システム) | Sansan会社ID(システム) |
SOC(システム) | SOC(システム) |
続いて「商談」をクリックします。
各項目とプルダウンを以下の表のように設定します。
リード項目 | 商談項目 |
---|---|
CI人物ID(システム) | なし |
Sansan人物ID | なし |
SOC(システム) | なし |
以上の設定を完了したら、画面右下の[保存]ボタンをクリックします。
設定の保存を完了しましたら、名刺設定の画面に戻るためにタブの[名刺設定]をクリックしてください。

検索条件の推奨設定
取引先の設定
ページ中央部に「設定先」というプルダウンがあります。このプルダウンから「取引先」を選択してください。
プルダウンから「取引先」を選択したら、下部の「関連づけ先の検索条件」では表のように設定してください。
設定表
項目 | 検索に利用 | 検索項目 |
---|---|---|
会社名 | 法人格を除いて完全一致検索 | 取引先名 |
郵便番号 | チェックなし | 郵便番号(請求先) |
都道府県 | チェックなし | 都道府県(請求先) |
市区郡 | チェックなし | 市区郡(請求先) |
電話 | チェックなし | 取引先 電話 |
FAX | チェックなし | 取引先 Fax |
Webサイト | チェックなし | Webサイト |
取引先責任者の設定
「設定先」のプルダウンから「取引先責任者」を選択します。
「設定先」の下部にある「関連づけ先の検索条件」では表のように設定してください。

設定表
項目 | 検索に利用 | 検索項目 |
---|---|---|
名前 | 姓+名 | 氏名 |
メール | チェックなし | メール |
携帯 | チェックなし | 携帯電話 |
リードの設定
ページ中央部に戻り、「設定先」のプルダウンから「リード」を選択します。
「設定先」の下部にある「関連づけ先の検索条件」では表のように設定してください。
設定表
項目 | 検索に利用 | 検索項目 |
---|---|---|
会社名 | 法人格を除いて完全一致検索 | 会社名 |
名前 | 姓+名 | 氏名 |
郵便番号 | チェックなし | 郵便番号 |
都道府県 | チェックなし | 都道府県 |
市区郡 | チェックなし | 市区郡 |
電話 | チェックなし | 電話 |
FAX | チェックなし | Fax |
Webサイト | チェックなし | Webサイト |
メール | チェックなし | メール |
携帯 | チェックなし | 携帯電話 |
ここまで完了したら、ページ左下の「保存」ボタンを押してください。
名刺情報の転記設定
続いてページ最上部へ戻り、タブを「手動関連付け」から「関連づけ設定」に切り替えてください。
取引先の設定
「設定先」のプルダウンから「取引先」を選択し、以下の表のように設定してください。
推奨設定表
名刺項目 | 転記先項目選択 | 住所連携設定 | 新規作成時に転記 | 更新時に転記 |
---|---|---|---|---|
姓 | (設定先なし) | |||
名 | (設定先なし) | |||
姓カナ | (設定先なし) | |||
名カナ | (設定先なし) | |||
部署名 | (設定先なし) | |||
役職 | (設定先なし) | |||
メールアドレス | (設定先なし) | |||
携帯番号 | (設定先なし) | |||
会社名 | 取引先名 | ○ | ||
住所 | (設定先なし) | |||
郵便番号 | 郵便番号(請求先) | ○ | ||
都道府県 | 都道府県(請求先) | ○ | ||
市区町村 | 市区郡(請求先) | ○ | ||
番地 | 町名・番地(請求先) | ○ | ||
ビル名 | (設定先なし) | ○ | ○ | |
電話番号 | 取引先 電話 | ○ | ||
電話番号2 | (設定先なし) | |||
FAX | 取引先FAX | ○ | ||
URL | Webサイト | ○ | ||
メモ | (設定先なし) |
取引先責任者の設定
「設定先」のプルダウンから「取引先責任者」を選択し、以下の表のように設定してください。
推奨設定表
名刺項目 | 転記先項目選択 | 住所連携設定 | 新規作成時に転記 | 更新時に転記 |
---|---|---|---|---|
姓 | 姓 | ○ | ||
名 | 名 | ○ | ||
姓カナ | (設定先なし) | |||
名カナ | (設定先なし) | |||
部署名 | 部署 | ○ | ○ | |
役職 | 役職 | ○ | ○ | |
メールアドレス | メール | ○ | ||
携帯番号 | 携帯番号 | ○ | ○ | |
会社名 | (設定先なし) | |||
住所 | (設定先なし) | |||
郵便番号 | 郵便番号(郵送先) | ○ | ○ | |
都道府県 | 都道府県(郵送先) | ○ | ○ | |
市区町村 | 市区郡(郵送先) | ○ | ○ | |
番地 | 町名・番地(郵送先) | ○ | ○ | |
ビル名 | (設定先なし) | ○ | ○ | ○ |
電話番号 | 電話 | ○ | ○ | |
電話番号2 | その他電話 | ○ | ○ | |
FAX | FAX | ○ | ○ | |
URL | (設定先なし) | |||
メモ | 取引先責任者説明 | ○ | ○ |
リードの設定
「設定先」のプルダウンから「リード」を選択し、以下の表のように設定してください。
推奨設定例
名刺項目 | 転記先項目選択 | 住所連携設定 | 新規作成時に転記 | 更新時に転記 |
---|---|---|---|---|
姓 | 姓 | ○ | ||
名 | 名 | ○ | ||
姓カナ | (設定先なし) | |||
名カナ | (設定先なし) | |||
部署名 | (設定先なし) | |||
役職 | 役職 | ○ | ○ | |
メールアドレス | メール | ○ | ||
携帯番号 | 携帯番号 | ○ | ○ | |
会社名 | 会社名 | ○ | ||
住所 | (設定先なし) | |||
郵便番号 | 郵便番号 | ○ | ○ | |
都道府県 | 都道府県 | ○ | ○ | |
市区町村 | 市区郡 | ○ | ○ | |
番地 | 町名・番地 | ○ | ○ | |
ビル名 | (設定先なし) | ○ | ○ | ○ |
電話番号 | 電話 | ○ | ○ | |
電話番号2 | (設定先なし) | |||
FAX | FAX | ○ | ○ | |
URL | Webサイト | ○ | ○ | |
メモ | 説明 | ○ | ○ |
設定の保存
ここまでの設定を完了したら、ページ最下部の左側にある[保存]ボタンをクリックします。
以上で[名刺設定]は推奨される設定になりました。