システム管理者宛に以下の件名で通知している、Windows アップデート対応依頼メールについてのよくあるご質問は以下の通りです。
メールの件名:【重要】Sansanスキャナをアップデートしてください
Q : アップデートを実施したにもかかわらずメールがきます。どうしてですか?
A : 可能性として以下の3つが考えられます。
1. アップデートを実施した機器のスキャナアプリIDと、メール記載のスキャナアプリIDが異なる
タブレットPCのスキャナアプリIDの確認方法はこちらをご参照ください。
メールに記載されているスキャナアプリIDと一致しているかご確認ください。
2. アップデート完了が検知できていない
アップデート実施後にスキャナアプリを起動していない場合、バージョンが正しく検知できずにメールが通知されることがございます。
アップデートを実施した機器の電源が入っているか、スキャナアプリは起動しているか、インターネットに接続されているかをご確認ください。
不明な場合は、一度タブレットPCを再起動してください。スキャナアプリが自動で起動します。
3. アップデート完了のタイミングによって、行き違いとなっている
スキャナアプリIDが一致しており、スキャナアプリも起動している場合、案内が行き違いとなっている可能性があります。
こちらの手順1~2に従ってWindows OSのバージョンを確認し、 最新バージョンとなっている場合は、アップデート対応は不要です。
Q : 対象機器の機器管理番号(TabletXXXXX)が分かりません。
A : 対象機器は「スキャナアプリID」でご案内しているため、こちら の手順でタブレットPCのスキャナアプリIDを確認してください。
スキャナアプリIDが一致する機器が、アップデート対象機器となります。
Q : メールを止めてほしいです。
A : 本メールは、Sansanのシステム管理者権限をお持ちのユーザ様にお送りしています。
個別にメールを停止することはできません。
システム管理者権限の変更方法はこちらをご参照ください。
Q : いつまでに対応すればいいですか?期限はありますか?
A : アップデート作業は、可能な限りお早めにご対応ください。
Microsoft から次のバージョンが提供されたタイミングで、ヘルプページは次のバージョンの適用手順確認のため、手順の公開を停止します。
いつMicrosoftから提供があるか弊社で分かりかねるため、具体的な対応期限を提示することが出来ません。ご了承ください。
なお、ご利用のWindows10の端末のバージョンがサポート期間内の場合は、Microsoftのサポートが終了する前にご対応いただければ問題ございませんが、
上記の通り、アップデート手順のヘルプページは予告なく公開を停止いたしますのでなるべくお早めのご対応をお願いいたします。
(参考)
Windows 10 バージョン21H1のサポート終了日:2022年12月13日
Windows 10 バージョン21H2のサポート終了日:2023年6月13日
Windows 10 バージョン22H2のサポート終了日:2024年5月14日
Q : メール内に記載されている設置場所が間違ってるので変更したいです。
A : メール内に記載されている設置場所は、お客様にてSansan 上でご登録いただいている情報です。
変更方法はこちらをご参照ください。
Q : 利用しているスキャナの数と、メールに記載されている対象機器の台数が一致しません。
A : 本メールは、弊社システムでバージョンを検知し、Microsoft のサポート終了日が迫っている、もしくは既にサポートが終了している端末に対して通知しています。
そのため、バージョンが新しい端末や、電源が切れている等で検知ができなかった端末につきましては案内対象外となります。
しかしながら、対象機器に含まれていなくてもバージョンが最新ではない端末は、適宜アップデート作業の実施をお願いいたします。
Q : 各拠点に設置している機器のOSのバージョンを一覧で確認し、どの拠点がアップデート未実施か確認したい。
A : あいにく、各端末のOSバージョンを一覧で確認できる機能はありません。
メールに記載されているスキャナアプリIDの機器が設置されている現地担当者に直接ご確認ください。
なお、Sansan の画面でスキャナアプリIDの設置場所を登録することができますので、機器の管理にご活用ください。詳細はこちら