Sansan

Windows11 へのアップデートを行う

Sansanスキャナ(タブレットPC)の Windows11 へのアップデートと、アップデート後の設定についてご案内いたします。

Windows 11へのアップデートではなく、Windows 10最新バージョンへのアップデートをご希望の場合は、こちらをご参照ください。

 

 

注意事項

  • 更新処理には数時間かかる場合があります。余裕をもってご対応ください。
    読み込みたい名刺がある場合は、予めスキャンをお済ませください。
  • 弊社から貸し出ししている通信機器でインターネットに接続している場合、アップデート作業によって容量を大幅に圧迫する可能性がございます。
    アップデート作業が難しい場合は、交換対応いたしますのでサポートセンターまでお問い合わせください。

 

 

事前確認

(1)スキャナアプリIDの確認

お手元の機器が、アップデート対応対象端末かを確認します。

1. Sansan から「件名:【重要】Sansan スキャナをアップデートしてください」というメールが届いている場合、本文内の「■対象機器」のスキャナアプリIDを確認してください。

 

2. スキャナアプリ(Scanner App)の [メニュー] > [スキャナ設定]をタップします。

 

3. スキャナアプリ画面に表示されたスキャナアプリIDが、メール本文内の「対象機器」に記載のあるスキャナアプリIDであることを確認してください。
一致している場合は、次の手順に進んでください。

 

 

(2)アップデート実施可能な端末かの確認

端末の機種によっては、Windows11へのアップデートを実施することができず、交換対応となる場合があるため、アップデート可能端末かどうかを確認します。

1. お手元の機器がMicrosoft社製のSurface GOシリーズかどうかを確認してください。

Surface GOシリーズは、以下のようにキーボードのついていない、自立式のタブレット型PCです。

 

Microsoft社製Surface GOシリーズの場合

タブレットPCの背面に貼付されているシールに記載されている機器管理番号(TabletXXXXX)を確認します。

Tablet32495よりも前の番号の場合
→アップデート実施不可の機器のため、Windows11適用済みのPCと交換となります。サポートセンターまでお問い合わせください。
Tablet32496以降の番号の場合
→アップデート実施可能な機器のため、次の手順に進んでください。

 

Microsoft社製Surface GOシリーズではない場合

タブレットPCの背面に貼付されているシールに記載されている機器管理番号(TabletXXXXX)を確認します。

Tablet25595よりも前の番号の場合
→アップデート実施不可の機器のため、Windows11適用済みのPCと交換となります。サポートセンターまでお問い合わせください。
Tablet25596以降の番号の場合
→アップデート実施可能な機器のため、次の手順に進んでください。

 

 

(3)スキャナアプリのバージョン確認

1. スキャナアプリ(Scanner App)の [メニュー] > [バージョン情報]をタップし、
Version が 3.1.2201.2400 以上であるか確認します。

 

2. Versionが3.1.2201.2400 以上の場合は、次の手順に進んでください。
Versionが3.1.2201.2400 未満の場合、バージョンアップ後に正常にスキャナアプリが起動しない可能性があるため、アップデートを行ないます。
ブラウザを起動し、「ダウンロード」をクリックし、右上に表示された「ファイルを開く」をタップしてください。

ブラウザを起動してもキャプチャの画面が表示されない場合は、お手数ですがアドレスバーに直接「https://scan.sansan.com/ScannerApp/publish.html」と入力してください。

 

手順

1. スキャナアプリ(Scanner App)を[終了>スキャナアプリを終了(プログラム終了)]します。

 

2. デスクトップ画面が表示されたら、左下の検索にて[ winver ]と入力し、検索結果をタッチします。
([左下のWindowsアイコン]>[設定]>[システム]>[バージョン情報]からも確認が可能です。)
「Windows 10」と表示されていることを確認してください。
バージョンを確認したら、×ボタンで 画面を閉じます。


※ Windows 11 (バージョン:22H2)の場合は対応不要ですが、本ページ確認の前にお客様操作で Windows 11 へのバージョンアップを実施された場合は、手順19 以降をご対応ください。

表示例)Windows 10  バージョン2004の場合 

 

3. 画面下方にあるブラウザのアイコンをタッチします。

 

4. 起動したブラウザのアドレバーに以下URLを入力し、アクセスしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

 

5. ページ内の「今すぐダウンロード」ボタンをクリックします。

 

6. 「実行または保存しますか?」と表示されたら、「実行」をタッチします。
Microsoft Edge で操作している場合は、「ファイルを開く」をタッチします。

 

7. しばらくすると「ユーザアカウント制御 このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」
の画面が表示されるので、「はい」をタッチします。次の画面が表示されるまで待ちます。

 

8. Windows 11 インストールアシスタントが起動します。
Windows 11 のインストール(Install Windows 11)と表示されますので、ページ内の「同意してインストール / Accept and Install」ボタンをクリックし、そのまましばらく待ちます。

 

※ 英語で表示される場合もあります。

 

※ 「PC正常性チェック アプリを使用して互換性を確認する」と表示された場合は、Windows 11にアップデートすることができない端末となるため、交換対応いたします。
Sansan から「件名:【重要】Sansan スキャナをアップデートしてください」というメールが届いている場合、メール下部にあるフォーマットをご参照の上、「機器の管理番号」「インターネット接続方法」「送付先」を記載し、サポートセンターまでお問い合わせください。

 

9. しばらくすると、「ステップ 1/3:ダウンロードしています」(Step 1 of 3: Downloading)と表示され更新が始まります。
※完了には数時間かかる場合があります。

 

※ 英語で表示される場合もあります。

 

10. 更新が完了すると、「Windows 11をインストールするには、PCを再起動する必要があります」(Your PC needs to restart to install Windows11)と表示されます。30分後にPCの再起動が行われます。

※画面の「今すぐ再起動 / Restart now」をタッチすると、すぐに再起動を開始することができます。

 

※ 英語で表示される場合もあります。

 

11. 再起動後、Microsoft Edge のウィンドウが表示された場合は、×ボタンで 画面を閉じます。
「Microsoftアカウントでサインイン」という画面が表示された場合は、「キャンセル」をタップしてください。また、画面右下に「Microsoft Edge で Web を閲覧」が表示された場合は、「後で行う」を選択してください。

 

12. PCが再起動されたら、タスクバーの検索にて[ winver ]と入力し[ コマンドの実行 ]をタップします。
「Windows 11」と表示されていることを確認してください。
バージョンを確認したら、×ボタンで 画面を閉じます。

 

表示例)

 

13. [タスクバーのWindowsアイコン]>[設定]をタッチします。

 

14. [Windowsの設定]画面にて[アプリ]をタッチし、[インストールされているアプリ]をタッチます。

 

15. [インストールされているアプリ]画面にて、「Windows 11 インストールアシスタント」の3点マークをタッチし、「アンインストール」ボタンをタッチします。

 

16. 「このアプリとその関連情報がアンインストールされます。」と表示されるので、「アンインストール」ボタンをタッチします。

 

17. ユーザアカウント制御ウィンドウが開き、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」の画面が表示されたら、「はい」をタッチします

 

18.アンインストールが完了したら、設定画面を閉じます。

 

19. 端末の設定変更を行います。

(1) 以下のリンクより、patch.zip をダウンロードしてください。

リンク:patch.zip

※ タブレットPCで ブラウザを起動したホーム画面内に、本ヘルプページのリンクを用意しております。タブレットPCにて直接本ヘルプを参照いただくと、ダウンロード作業がしやすくなります。 リンクが表示されない場合は、 お手数ですがタブレットPCでブラウザを開き、「https://jp-help.sansan.com/hc/ja/articles/8406344339993」を直接手入力し、ページに遷移してください。

※本作業にスキャナアプリのダウンロードは不要ですので、画面内の「ダウンロード」はクリックせず、赤枠のリンクを参照してください。

 

(2) 「patch.zip で行う操作を選んでください」と表示されたら、「保存」をタッチします。

 

(3) patch.zip のダウンロードが完了したら、「フォルダーを開く」をタッチします。

 

(4) patch.zip を長押しし、右クリックメニューが表示されたら、「すべて展開」をタッチします。

 

(5) 「展開先の選択とファイルの展開」画面にて、「展開」をタッチします。

 

(6) 展開した patch フォルダが表示されます。patch フォルダ内の setup.bat をタッチして選択してから長押しし、右クリックメニューが表示されたら、「管理者として実行」をタッチします。
※拡張子が非表示になっており、「setup」と表示されている場合がございます。

 

(7) 「Windows によって PC が保護されました」と表示されたら、「詳細情報」をタッチします。
「アプリ:setup.bat 発行元:不明な発行元」と表示されますので、「実行」をタッチします。
※表示されない場合もあります。

 

(8) タスクトレイに のアイコンが表示されたら、タッチしてください。
「ユーザアカウント制御 このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」
の画面が表示されたら、「はい」をタッチします。

 

(9) コマンドプロンプト画面が表示されますので、処理が終了するまで暫く待ちます。
  画面内に「Setup completed. 」と表示されたら、×ボタンで 画面を閉じます。

 

 

20. タブレットPCを再起動します。
[タスクバーのWindowsアイコン]>[電源]>[再起動]をタッチします。

以上で作業は終了です。

 

 

この記事は役に立ちましたか?
70人中47人がこの記事が役に立ったと言っています