Sansan

弊社レンタルの「通信機器 (au_U01 / U03)」ご利用の場合

弊社レンタルの「通信機器 (au_U01)」をご利用になる場合のセットアップ方法についてご案内します。
機器の設置が終了し、タブレットPCとスキャナの起動が完了しましたら、通信カードをセットアップしてください。

※ 弊社レンタルの旧通信機器をご利用いただいていた場合、先に旧通信機器のソフトウェアのアンインストールをお願いいたします。セットアップが正常に完了しない可能性がございます。

※ 弊社レンタルのタブレットPCの通信のみにご利用ください。
※ 通信機器のデータ容量は 7GB/月です。

 

手順

① 通信カードからUSB端子を出して、タブレットPCのUSB端子もしくはドッキングステーション背面のUSB端子に接続し、しばらく待ちます。

※ 無色→赤色点滅→青色点灯

差し込むUSB端子の向きをを間違うと機器を破損する恐れが有りますのでご注意ください。
(写真はDELLをご利用の場合です。タブレットPCの機種によりUSB端子の場所は異なります。)

 

② [Speed USB STICK] をクリックします。万一表示が消えた場合は通信機器の抜き差しを行ってください。

 

③ [AutoRun.exeの実行] をクリックします。

 

④ [ユーザアカウント制御] の画面が表示されたら [はい] をクリックします。

 

⑤ [Speed USB STICK] の画面が表示された場合は [×] ボタンで閉じ、画面左上の [Scanner app] をダブルクリックします。

※ [Speed USB STICK setting tool] のアイコンがデスクトップに表示され、Speed USB STICKの本体のランプは青色で点灯します。

 

⑥ 以下メッセージが表示された場合の対処。(数回表示される場合があります)
・「ネットワーク場所の設定」画面が表示された場合:「社内ネットワーク」を選択します。

※機器によっては、「ESET」 (セキュリティソフト) の画面が表示される場合がございます。
「ESET」の画面が表示された場合は、以下の設定を選択してください。

・「ESET」(新しいネットワークが検出されました)の画面:「厳密に保護する」を選択します。
・「ネットワークの場所の設定」画面:「パブリックネットワーク」を選択します。


⑦ デスクトップ上の [Scanner app] アイコンをクリックして、スキャナアプリを起動します。
画面左下に"接続中"と表示されていれば、セットアップは全て完了です。

表示されない場合は、サポートセンターまでお知らせください。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています