メール一括配信のドメイン認証設定(SPF認証やDKIM認証)を行うことで、メールを Sansanの管理するサーバーから送信していることを証明できます。この設定を行うことで、受信側のメーラーで「sansan.com経由」といったメッセージが表示されなくなります。その結果、迷惑メールと誤検知されることも減少します。
ポイント
- 本機能の設定には、システム管理者権限が必要になります。
- 設定を行うにはご利用中の対象ドメインのDNSにいくつかのレコードを登録する必要があります。登録作業は貴社ネットワーク管理者様にご相談ください。
手順
ドメインレコードを確認する
- [管理者設定] > [ドメイン設定] をクリックします。
- [配信元ドメイン] を入力します。
- [DNSレコードの確認] で、表示されたレコードをご利用中のドメインに登録してください。
ドメインレコードを登録する
貴社で管理するドメインのDNSに 3. で表示されたレコードを追加します。ここでは、メール配信で利用するために専用のサブドメインを割り当てるため、既存のメール配信環境への影響はありません。
登録した内容が反映されるまで最大で48時間かかる場合があります。
なお、登録作業は貴社ネットワーク管理者様にご相談ください。
ドメインレコードを有効にする
DNSにレコードが反映されたことを確認したら、ドメイン認証設定画面に戻り「 確認 」ボタンをクリックします。設定が正しく反映されていれば画面のステータスが「 有効 」と表示されます。以上で設定は完了です。
ドメインの削除
対象ドメインを選択し、「 削除 」をクリックします。
よくある質問
Q. 48時間経過しましたがSansanの画面にエラーが表示されます。
A.登録したDNSレコードに誤りがある可能性があります。
Dig 等のDNSへの問い合わせを行うコマンドでDNSのレコード反映を確認してください。
ANSWERが空の場合は、レコードが存在しないか、レコードが反映されていないということになりますので、設定を見直してください。
コマンド(例) | タイプ |
---|---|
dig mx sub.example.com | MX |
dig txt m1._domainkey.sub.example.com | TXT |
dig txt sub.domainkey.example.com | TXT |
Q.Digコマンド等で確認し問題がないのに、反映されない。
A.以下をご確認ください。
- DNSレコードのドメインが自動的に変換される
各社の利用するレジストラによってはDNSレコードの末尾に自動的にドメインを付加する場合があります。例えば、“mail.example.com”のドメインを登録すると“mail.example.com.example.com”に変換されるような場合です。
その場合、サブドメイン(“example”)のみ登録すると、正しいドメインに変換されます。DNSレコードを追加する際は既存のレコードの規則に従ってください。 - TXTレコードが分割している
"k=rsa; t=s; p=..."というようにTXTのVALUEを1組のダブルクォートで囲むことで事象が解消しないかご確認ください。 - DNSレコードが重複している
既存のMXレコードやTXTレコードとの重複がないかを確認してください。 - アンダースコアが使えない
各社の利用するレジストラの中にはアンダースコアを使えない場合があります。
恐れ入りますがその場合にはドメイン設定を正しく完了することはできません。 - スペースが混在している
余計なスペースが入っていないかを確認してください。