Sansan

[リスクチェック]会社詳細の評価ステータスについて

取引先リスク評価をすると、リスク評価の結果が、全ユーザーの会社詳細に表示されます。
一般ユーザーが、リスクチェック担当者に問い合わせることなく、取引先の評価を会社詳細から確認することができます。

目次

 

各評価の表示について

  • 「取引可」の場合
    取引先評価の結果、取引可能と評価した際に表示されるステータスです。


  • 「取引不可」の場合
    取引先評価の結果、取引不可と評価した際に表示されるステータスです。


  • 「リスク評価中」の場合
    自動スクリーニングが行われた結果、要評価一覧にリストアップされている取引先に表示されるステータスです。設定から、非表示にすることができます。


  • 「未評価」の場合
    自動スクリーニングもリスク評価も、行われていない取引先に表示されるステータスです。
    設定から、非表示にすることができます。

 

設定の変更方法

アクセス

[メニュー] > [①取引リスク評価] > [②設定] > [③会社詳細の表示]をクリックします。

 

「会社詳細 評価ステータスの表示」の詳細

「①定型分」、「②URL」は、必ず評価ステータスに表示され、各取引先の評価ごとに表示内容を変更することはできません。「②URL」、「③会社詳細への表示テキスト」が入力されていなかった場合、会社詳細には表示されません。

  • 「①定型分」:会社詳細に必ず表示されるテキスト
  • 「②URL」:設定した場合、会社詳細にリンクが表示されます。個別で設定することはできません。
  • 「③会社詳細への表示テキスト」:各取引先の評価をする際に、[④会社詳細への表示テキスト]に入力したテキストが表示されます。

 

設定

各評価の定型文とURLを変更したり、設定を変更することができます。

「未評価」、「評価中」を「表示しない」に設定した場合、このステータスの取引先の会社詳細には、リスク評価ステータスが表示されなくなります。

この記事は役に立ちましたか?
3人中3人がこの記事が役に立ったと言っています