Sansan

案件のメール通知設定をする

ここでは、新規でメール通知設定をする場合の手順についてご案内します。

 

利用条件

  • 本機能の利用には、管理者権限が必要です。
  • 管理者権限に加えて、案件管理の一般ユーザ又は案件管理の管理者ユーザ権限がであること、また、各案件マスタの [利用範囲設定] にて利用を許可されているユーザであることが必要です。

 

仕様説明

案件のメール通知機能は、案件を追加・更新・削除した場合、そのステータス変動に応じて、予め指定したユーザに自動でメールを送付し、タイムリーにステータス変動情報を通知することが可能です。

 

設定できる通知条件

案件新規作成 案件が新規作成されたとき
案件更新 案件の内容が更新されたとき
案件削除 案件が削除されたとき
指定項目更新 登録された案件の指定した項目の内容が更新されたとき
指定項目値 登録された案件の指定した項目が指定した項目値に更新されたとき


設定できる通知先

利用を許可された全員 該当の案件マスタの利用範囲に指定した全ユーザが通知先となります
部署 利用範囲内で部署単位に通知先を指定します
指定した部署に所属する全ユーザが通知先となります (下位部署は対象外です)
ユーザー 利用範囲内でユーザ単位に通知先を指定します
案件担当者 該当の案件に入力されている案件担当者に対して通知します

 

手順

1. 案件マスタの [メール通知設定] > [新規通知設定作成] をクリックします。

 

2. [通知条件] を選択し、[通知先] を [追加] します。最後に [新規作成] をクリックします。

 

3. 通知設定が完了すると、[管理者設定] > [案件マスタ一覧] の各マスタの [詳細] にて以下のように表示されます。

 

 

注意事項

  • メール通知先は、対象ユーザのメインメールアドレスのみです。サブメールアドレスには通知されません。
  • メール通知のタイミングは即時ではありません。一定時間経過後にメールが送信されます。
  • メール通知先に所属部署が含まれていても、案件機能の利用権限を持たないユーザには通知されません。

 

関連ページ

案件マスタを新規作成する場合はこちら

 

この記事は役に立ちましたか?
16人中7人がこの記事が役に立ったと言っています